雑貨そして日々の暮らし

思い切り楽しく 

「もう来なくていいよ」と渡される段ボール箱

こんにちは。





アメリカIT企業の解雇と日本法人






アメリカのIT企業にレイオフの波が押し寄せている感があります。


今年に入ってから、その兆しはすでにありましたが、


イーロン・マスク氏がtwitterを買い取って


twitterの約50%の従業員をばっさりレイオフしたあたりから、


あまり経済関連に興味のなかった層も、一斉に注目するようになりました。



twitterのレイオフの中には、日本法人の従業員も相当数含まれていると聞きます。



さらに、メタ(フェイスブック)も大量のレイオフに踏み切り、


ストライプ、リフトなど好調と伝えられていた企業もレイオフに


乗り出しています。


そして、アマゾンもこの流れに続き、もうどうにも止まらない感じに


なってきました。


そこにもってきて、仮想通貨で知られたFTXの破綻。


いったいぜんたい、どうしちゃったの?


という流れになってきました。







日本の労働慣行・解雇がむずかしいという土壌


さて、日本は解雇することがむずかしい、


とりわけ正規雇用社員の場合はむずかしいと言われています。


現在、外資の企業の日本法人に勤務している人も少なからず


いると思いますが、上記のようにスパスパとレイオフする


外資企業の日本法人はどうなるのか。


注目していきたいと思います。


なにしろ海の向こうは、段ボールを渡されて私物を詰めて


はい、お疲れ様といった光景もままあるようですから。




ちなみに、レイオフという単語は、ほぼ解雇と同様に扱われることが


昨今多いですが、従来は一時解雇(担当する仕事が無くなったので一時的に職場を離れ、


仕事が復活すれば戻る)という意味で使われていました。


現代のIT型産業では、かつての工場など製造業主体の時代と異なり、


レイオフの意味が変化してきているようです。


つまり、再雇用を念頭に置かないレイオフの存在ですね。


大事な点なのですが、言葉の意味の過渡期でもあるので、


日本語訳も、その点ばらばらですね。